しまね信用金庫旧本店
所在地 松江市朝日町
 昭和元年建築の鉄筋コンクリート造3階建て。縦長の窓の上部を丸く縁取った、アールデコ風のシンメトリーなデザイン。時代から見ると結構シンプルで進取の銀行建築か。

かげやま呉服店
所在地 松江市末次本町
 元第三国立銀行松江支店であった建物。明治36年の建築で、県内では最も早い時期の銀行建築である。蔵造りが特徴である。軒の丸瓦には三の字が見える。倉吉にもよく似たデザインの旧第三銀行建物が残っている。

横田相愛教会
所在地 仁多郡奥出雲町
設計者 成田光二郎
 かって和鉄で栄えた横田の町に、キリスト教を布教した歴史のある教会。大正12年に救世軍横田小隊会館として建てられた。木造4階建て、屋根裏には、鐘が吊ってある部屋がある。ゴシックとロマネスクが混在したようなユニークなデザイン。

柿木郵便局
所在地 鹿足郡吉賀町
 切手の中の建物のようなやさしい曲線を持ったデザイン。山と川のひなびた町の、これを作った当時の意気込みのようなものを感じる。石見地方に多い、左官の鏝絵が多く用いられている。

旧口羽郵便局
所在地 邑智郡邑南町
 昭和12年に当時のモデル局舎として建築された。木造で下見板張りの外壁。特徴的な細長い窓を設け、玄関庇の持ち出しにも意匠を施している。左官仕上げのテクスチャーが随所に見られる。