一般社団法人 島根県建築士会

トップページ > お知らせ >

お知らせ

催し物

仙田満氏講演会「遊環構造デザイン」(島根大学)

情報掲載日:2025年07月09日

島根大学総合理工学部建築デザイン学科の主催により講演会が開催されますので、ご案内します。

日時
令和7年10月21日(火)13:00〜14:30
会場
島根大学総合理工学部3号館 2階 多目的ホール(松江市西川津町1060)
講師
仙田満(環境建築家、環境デザイン研究所会長)
主催
島根大学総合理工学部建築デザイン学科
後援
一般社団法人島根県建築士会、公益社団法人日本建築家協会中国支部島根地域会
詳細情報
PDFファイル(815KB)

第33回“わが街・再発見”(7月1日「建築士の日」記念事業)

情報掲載日:2025年07月09日

毎年、恒例となりました「わが街・再発見」を本年度も「建築士の日」記念事業として開催します。この事業は、地域住民の方々に建築士の仕事や本質を理解してもらうことと、自分たちの住む町の建物や街並みへの関心を高めてもらうことを目的に、11支部の企画・運営で実施するものです。
それぞれの地域の特性を活かしたテーマで開催しますので、ご参加ください。

【松江】小泉八雲・セツがモデル 連続テレビ小説『ばけばけ」を予習しよう!
日時
令和7年7月12日(土)9:00〜12:00
集合場所
小泉八雲記念館 玄関前(松江市奥谷町)
参加費
300円
問い合わせ先
島根県建築士会松江支部事務局(建築会館内)
電話:0852-33-7726
【安来】令和6年度しまね建築・住宅コンクール最優秀賞を受賞!! 『sakura Campus』を見学
日時
令和7年11月8日(土)10:30〜11:00
集合場所
sakura Campus 駐車場(安米市植田町)
参加費
無料
問い合わせ先
島根県建築士会安来支部事務局(建築設計事務所飴屋工房内)
電話:0854-27-9308
【雲南】森林資源の活用・薪火屋暖の体験
日時
令和7年7月19日(土)
集合場所
雲南市加茂町岩倉(詳細未定)
参加費
無料
問い合わせ先
島根県建築士会雲南支部事務局(有限会社みとや建工内)
電話:0854-45-2840
【出雲】出雲流庭園を学ぶ「豪農屋敷と出雲流庭園そして茶室」
日時
令和7年7月26日(土)10:00〜11:30(集合9:45)
集合場所
出雲文化伝承館(出雲市浜町)
参加費
無料
問い合わせ先
島根県建築士会出雲支部事務局(有限会社塩野建築設計事務所内)
電話:0853-21-3450
【平田】近代和風見学 常松家
日時
令和7年7月5日(土)13:30〜15:00
集合場所
いずも縁結び温泉ゆらり(出雲市平田町)
参加費
無料
問い合わせ先
島根県建築士会平田支部事務局(有限会社ミノル建築内)
電話:0853-63-2312
【大田】日本遺産「福光石の石切り場」について学ぶ
日時
令和7年7月12日(土)10:00〜11:30(受付9:00)
集合場所
大田商工会議所 駐車場(大田市大田町)
参加費
無料
問い合わせ先
島根県建築士会大田支部事務局(株式会社日商内)
電話:0854-82-6655
【邑智】美郷町江の川カヌースプリント競技場視察
日時
令和7年7月19日(土)10:00〜11:30(集合9:45)
集合場所
カヌーパークみさと 駐車場(邑智郡美郷町信喜)
参加費
無料
問い合わせ先
島根県建築士会邑智支部事務局(邑智建設会館内)
電話:0855-72-0184
【江津】赤瓦の街並み保全活動の都野津地区探訪
日時
令和7年7月19日(土)10:00〜12:00(集合9:45)
集合場所
佐々木準三郎記念館前(江津市都野津町)
参加費
無料
問い合わせ先
島根県建築士会江津支部事務局(株式会社コラム建築設計江津事務所内)
電話:0855-52-2071
【浜田】三隅地域の産業、経済を支える地元企業を訪ねる! 2
日時
令和7年7月19日(土)9:00〜12:00
集合場所
浜田市役所 駐車場(浜田市殿町)
参加費
無料
問い合わせ先
島根県建築士会浜田支部事務局(永岡建築設計事務所内)
電話:0855-22-0993
【益田】高津柿本神社門前町を巡る
日時
令和7年8月10日(日)10:00〜12:00
集合場所
高津柿本神社 駐車場(益田市高津町)
参加費
無料
問い合わせ先
島根県建築士会益田支部事務局(合同会社益田建設会館内)
電話:0856-23-0889
【隠岐】ショッピングモール・ひまりタウン
日時
未定 8:00〜14:00
集合場所
ひまりタウン(隠岐郡隠岐の島町平)
参加費
無料
問い合わせ先
島根県建築士会隠岐支部事務局(株式会社金田建設内)
電話:08512-2-1421

主催
一般社団法人島根県建築士会、島根県建築士会各支部
後援
島根県
詳細情報
PDFファイル(1.39MB)

建築家三分一博志(広島大学客員教授)講演会&三分一博志と巡るおりづるタワー(広島大学)

情報掲載日:2024年08月22日

広島大学75+75周年を記念し、広島を拠点に活動し世界的にも高い評価を受けている建築家三分一博志氏が、自身の広島・瀬戸内地域の建築作品を通して、建築の魅力や地方でものづくりを行うことの意義を広く伝えるための講演会を開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。

三分一博志(Hiroshi Sambuichi):1968年生まれ。1992年東京理科大学卒業。2011年〜デンマーク王立芸術アカデミー教授(非常勤)。2017年日本・デンマーク外交関係樹立150周年親善大使。2024年〜広島大学大学院客員教授。

三分一博志講演会「建築は未来への手紙」
日時
令和6年8月31日(土)14:30〜16:30
(14:00開場・建築展「水」インタビュー動画上映)
会場
広島国際会議場 国際会議ホールヒマワリ(広島県広島市中区中島町1-5)
講師
三分一博志(建築家、広島大学客員教授)
定員
500名(事前予約制)
三分一博志と巡るおりづるタワー
日時
令和6年8月31日(土)17:00〜18:00
会場
おりづるタワー(広島県広島市中区大手町1丁目2-1)
対象
高校生・大学生
定員
60名(事前予約制)

参加費
無料
申込方法
事前予約が必要です。予約フォームは下記リンク先からお申込みください。
https://forms.gle/KGPjANZvimJLPWUAA
申込締切
令和6年8月23日(金)
問い合わせ先
広島大学工学系総括支援室(総務担当)
電話:082-424-7506
電子メール:kou-bucho-soumu@office.hiroshima-u.ac.jp
詳細情報
PDFファイル(2.5MB)

このページの先頭へ戻る


一般社団法人 島根県建築士会
郵便番号690-0886 島根県松江市母衣町175-8 建築会館1階
TEL 0852-24-2620  FAX 0852-24-3780 電子メール

© Shimane Association of Architects & Building Engineers (一般社団法人 島根県建築士会).
当ホームページに掲載されている文章・画像・写真等の無断転載を禁じます。