トップページ > 島根県地域貢献活動センター >
島根県地域貢献活動センター
地域貢献活動助成事業一覧
| 年度 | 活動団体名 | 事業名 |
|---|---|---|
| 令和4 | 県央地域型住宅供給協議会 | 避難所等の安全性調査事業(継続事業2年目) |
| しまね環境と住まいの研究会 | しまねの今と未来の省エネ住宅を考えるプロジェクト(継続事業1年目) | |
| 令和3 | 県央地域型住宅供給協議会 | 避難所等の安全性調査事業(継続事業1年目) |
| 令和2 | 県央地域型住宅供給協議会 | ZEH研究・啓発事業(継続事業3年目) |
| 令和元 | 県央地域型住宅供給協議会 | ZEH研究・啓発事業(継続事業2年目) |
| 平成30 | 県央地域型住宅供給協議会 | ZEH研究・啓発事業 |
| 平成29 | 県央地域型住宅供給協議会 | 地域型住宅グリーン化事業(継続事業3年目) |
| 平成28 | 県央地域型住宅供給協議会 | 地域型住宅グリーン化事業(継続事業2年目) |
| まつえ・まちづくり塾 | 空き家・空き店舗の魅力化と流動化のしくみづくり事業 | |
| 平成27 | 県央地域型住宅供給協議会 | 地域型住宅グリーン化事業 |
| 平成23 | 出雲建築フォーラム | City Switch 2011 IZUMO |
| 平成22 | 出雲建築フォーラム | City Switch 2010 IZUMO |
| 平成20 | 出雲建築フォーラム | City Switch 2008 IZUMO まちを元気にする技術 |
| 平成19 | しまね木造塾 | しまね木造塾活動 |
| やすぎ・地域づくり交流会 | やすぎ・地域づくり交流会事業 | |
| グリーンフィンガー倶楽部 | 花と緑に親しむ体験活動事業 | |
| 平成17 | 出雲建築フォーラム | 出雲古志古民家塾 |
| 益田まちづくり研究会 | 益田駅前通り・彩り事業 | |
| 平成16 | 出雲建築フォーラム | 出雲古志古民家塾 |
| 益田まちづくり研究会 | 胸張って「また来んちゃい」と言える街づくり事業 | |
| 活性化を考える会浜田 | 祭りと地域コミュニティ | |
| 平成15 | 出雲建築フォーラム | 出雲古志古民家塾 |
| 益田まちづくり研究会 | 胸張って「また来んちゃい」と言える街づくり事業 | |
| 長浜八朔祭体験隊 | 長浜八朔祭調査 | |
| 平成14 | しまねCO民家情報バンク | しまねCO民家情報バンク |
| 天神町灘町のまちあかりを考える会 | 県道沿線まちづくり基本構想/まちあかり検討事業 | |
| 大東まちづくり研究会 | 定住の環境づくり作業 | |
| 活性化を考える会浜田 | 神社を題材にした地域コミュニティをつくるお祭り調査 | |
| 平成13 | まつえ・まちづくり塾 | まつえ・まちづくり塾活動 |
| しまねユニバーサルデザイン研究会 | 「福祉マップ」作成 | |
| 大東まちづくり研究会 | まちづくりフォーラムH&T | |
| 活性化を考える会浜田 | 浜田の新たなデータベース作り | |
| 平成12 | まつえ・まちづくり塾 | まつえ・まちづくり塾活動 |
| 松江景観研究会 | 樹木を大切にした松江のまちづくり活動 | |
| 大東まちづくり研究会 | まちづくりフォーラム | |
| 活性化を考える会浜田 | はまだのみち(路地)からの発想 | |
| 平成11 | まつえ・まちづくり塾 | まつえ・まちづくり塾活動 |
| 美しい松江グループ | 美しい松江 活動 | |
| 松江景観研究会 | 「松江樹木マップ」作成 | |
| 大塚夢芝居 | 「空家」をまちづくりの活動拠点に | |
| 活性化を考える会浜田 | 外ノ浦湾周辺の景観の保全・整備 |
一般社団法人 島根県建築士会
郵便番号690-0886 島根県松江市母衣町175-8 建築会館1階
TEL 0852-24-2620 FAX 0852-24-3780 電子メール
© Shimane Association of Architects & Building Engineers (一般社団法人 島根県建築士会).
当ホームページに掲載されている文章・画像・写真等の無断転載を禁じます。






